タイで家でお鍋をする時に使いたい鍋の素!
日本ほど種類もなければ、輸入品で高い。
選択肢を増やしたいと思われている方に、
タイで作られている、安価な鍋の素として使える調味料「しゃぶしゃぶスープ byキッコーマン」をご紹介します。
タイの鍋の素おすすめ
タイ、バンコクでは日本人用の鍋の素は「プチッと鍋」などの輸入品が主流です。
でも、毎週末を鍋で過ごしている我が家にとっては…
となる。
ただ、こちらの鍋の素はタイでもお安く買えます。
▼キッコーマン「しゃぶしゃぶスープ」38バーツ(2023年の価格)
少し甘めですが、水1Lとこちらのしゃぶしゃぶスープ1本(150ml)丸ごと使用して、鍋をしています。
鍋の素がバンコクでは高いな〜と思われている方は、一度挑戦してみてくださいね。
シメは雑炊にすると、そのまま美味しいです。
ただ、フジスーパーでは取り扱いが無い店舗もありました。
フジスーパー1号店→あり 4号3号店なし。
我が家では、いつもバンコクのJアベニューのヴィラマーケットで購入しています。
キッコーマンしゃぶしゃぶスープ詳細
気になる中身をわかる範囲でお伝えしていきます。
- 水 58.5%
- 砂糖 20%
- 醤油+酒+米+麦+塩 10%
- ヨウ素添加塩 9.5%
- 醸造酢+味噌 0.5%
- 海苔+昆布 0.5%
- カツオ 0.5%
- 保存料・防腐剤・風味増強剤 それ以下
こうやってみると、日本で日常的に使う調味料の混ぜ合わせのスープの素です。
自分で作れそうな気もしますが、
週末にサボりたい時には一本丸ごといれるだけなので、お手軽楽チンです♪
ヨウ素添加塩は日本では使用されていない添加物ですが、
海外ではよく使用されているものです。
ヨウ素不足になりやすい海外では、添加して日々の食材に取り込まれています。
(スーパーでも普通に売られているし、パンに使われているのもヨウ素添加塩)
日常的に海藻類食べまくっているよ!という人は、ヨウ素の過剰摂取になる場合もあるので、
パンを毎日食べるなどは控えた方が良い場合もありますね。
特に妊婦さんは注意!
しゃぶしゃぶスープのその他の使い方
我が家では鍋の素としてこのキッコーマンのしゃぶしゃぶスープを使っていますが、その他にも利用が可能です。
- 茶碗むし
- うどんスープ
少し甘めだと感じる場合は、醤油をプラス。
スーパーでうどん出汁の素を買うよりお得で、
味も結構美味しいです。