当サイトはプロモーションを含みます

タイで妊娠出産

妊婦で歯が痛い!虫歯じゃないのに寝れないなら副鼻腔炎かも@サミティベ受診

Pregnant woman has a toothache

こんにちは。

今妊娠21週目中期のあっちゃんです。

2週間ほど前から鼻水が出始め、1週間前から急にジンジンと上の歯のあたりが痛く、寝れないほどの状態に( ;  ; )

産婦人科なのか、歯医者なのか…どこの科に行くのがベストか悩みましたが、結局正解は耳鼻科でした!

今回は、妊婦で歯が痛かった症状が、蓄膿(副鼻腔炎)だったということを、

タイのサミティベートで診断してもらったことについてお伝えしていきます。




妊娠中虫歯じゃないのに歯が痛い!原因は?

妊婦の歯痛は、いくつかの原因があるようです。

妊婦で歯が痛い原因
  • 虫歯
  • 歯周病の悪化
  • 親知らずの痛み
  • 歯ぎしり食いしばりの痛み
  • 副鼻腔炎による痛み
  • 妊娠歯肉炎

この中でも、今回私は副鼻腔炎(一般にはちくのうとも言われる)による痛みが原因でした。

かかったことがある人にとっては、歯が痛くなることまで常識のようですが、私は生まれてこの方なったことがなく…

妊娠による免疫力低下、妊婦のマイナートラブルとして初経験!

どこの科を受診して良いか分からなかったので、タイサミティベート病院の産婦人科で相談(30分待たされました)しました。

結果、診察もなく耳鼻科に回された(それだけで500B追加でかかりました)だけだったので、妊婦でも最初から耳鼻科に行くべきでした。

 

耳鼻科での診察では症状を言って、喉と鼻を見てもらいました。

鼻の奥まで吸引具つっこまれて涙が出ましたが、大量に緑の鼻水が取れてるのが見えました。

すっきり!!

診断は「副鼻腔炎」英語でsinusitis(サイナサイティス)




サミティベでの副鼻腔炎で妊婦用に処方された薬

妊婦であることを伝え、妊娠中でも使える副鼻腔炎の薬と痛み止めを処方してもらいました。

サミティベで妊婦用に処方してもらった薬
  • クラリチン
  • メイアクト
  • タイレノール(アセトアミノフェン)

日本では産むまでお薬がでない所もあるようですが、今回私は定期の中期(21W)だったので、処方もあり。

初期妊婦は自力で治せと言われるかもしれません;要確認。

 

以下、それぞれの薬について簡単に説明していきます▼▼

 

◆クラリチン(一般名:ロラタジン):第2世代抗ヒスタミン薬で、主にアレルギー性鼻炎や蕁麻疹の症状緩和に使われます。
日本産婦人科学会などでも、妊娠中に比較的安全とされる抗ヒスタミン薬のひとつ。

妊娠中期〜後期に比較的安全に使われることが多いです。

 

◆メイアクト(一般名:セフジトレン ピボキシル):第3世代のセフェム系抗生物質で、細菌感染による副鼻腔炎などに対して処方されることが多い薬。

乳腺炎の時には、タイでも日本でもこの「メイアクト」を処方してもらってました!
メイアクトは熱や膿性の鼻水、頬の痛みなどがある急性副鼻腔炎で、細菌感染が疑われるときに使用されます。

小児にもよく使われ、安全性も高め。

日本では妊娠中の使用も可能とされており、必要に応じて処方される抗生物質。

特に妊娠中に比較的安全とされているペニシリン系・セフェム系抗生物質の一つに分類されます。

催奇形性(赤ちゃんへの悪影響)を示した報告は非常に少ない。

妊娠中期以降で、必要な範囲内での使用であれば一般的には安全とされます。

 

◆タイレノール(アセトアミノフェン)

日本やタイ、米国などで広く使われている解熱鎮痛剤。
痛みや熱の緩和に有効です。

これで、前歯全体のジンジンした痛みがかなり緩和されます;;

効果:頬や目の周囲の痛み(顔面痛)、鼻の奥の圧迫感や頭痛、発熱

※原因が細菌感染による副鼻腔炎の場合、抗生物質が必要。

アセトアミノフェンは鼻づまりや膿性鼻汁そのものには効果は無し。

妊婦に最も安全性が高いとされる解熱鎮痛薬。

アメリカFDA旧分類:カテゴリーB

多くの産婦人科で、妊娠中の頭痛・発熱・軽い痛みなどに対して第一選択薬とされています。

● 使用時の注意点
推奨用量を超えないこと(通常は1回500〜650mg、1日最大3000mg程度)。

処方されたジョンソン アンド ジョンソンのタイレノールは650mgでした!

肝機能に問題がある人は要注意(代謝が肝臓依存のため)。

 

タイの薬大丈夫?って思うこともあるかもしれませんが、メイアクトはmeijiのだし、パラセタモール(アセトアミノフェン・タイレノール)はjohnson and johnsonだし、輸入薬ばっかですね。

おかげで、お薬代だけで5000B程度かかりましたよ。

飲み始めてみると、1週間で鼻水も出なくなり、感謝感激です。

飲める週数の場合は耳鼻科にすぐ行くべし◎




妊婦歯が痛い!副鼻腔炎が原因のケース

鼻の炎症で、なんで歯が?と思うところですが、近いことに理由があるようです。

鼻や副鼻腔の炎症(副鼻腔炎)による放散痛

原因: 上顎の奥歯は副鼻腔と近いため、鼻炎・副鼻腔炎があると奥歯が痛むことあり

副鼻腔炎の症状

•鼻づまりや頭痛を伴う

•奥歯の痛みが曖昧で、押さえると響くような感じ(虫歯ではないケース)

そういえば先週は頭痛も伴っていたので、症状ぴったりです。。。

実は、この副鼻腔炎は妊婦はなりやすく、マイナートラブルとしても知られています。

 

妊婦が副鼻腔炎になりやすい理由

 ◆ホルモンの影響(エストロゲン・プロゲステロン)

•妊娠中はこれらのホルモンの分泌が増加し、鼻粘膜がむくみやすくなる

•鼻の粘膜が腫れることで、鼻づまりが起こり、副鼻腔(鼻の周囲の空洞)との通り道が狭くなり、膿や分泌物がたまりやすくなる

 

◆免疫機能の変化

•妊娠中は胎児を異物とみなさないように免疫力が少し抑えられるため、ウイルスや細菌に感染しやすくなる

•鼻風邪やアレルギー性鼻炎が長引いたり、悪化して副鼻腔炎に発展しやすくなる

 

◆ つわりや体調の変化で口呼吸になる

•鼻づまりで口呼吸が増えると、喉や鼻の乾燥が進み、炎症を悪化させやすくなる




妊婦で歯が痛い!副鼻腔炎口コミ

Xで見られた口コミをご紹介。

みんなマイナートラブルで苦しんでるようです、妊婦大変( ;  ; )

妊娠初期に副鼻腔炎になって、薬ももらえず辛すぎると言う口コミも多し▼▼

妊娠中期で安定期と言われる期間でもマイナートラブルはやってくる…

そしてマイナーと言われるにはあまりに辛い;;

私は抗生物質(MEIACT 300mg )を飲んで1週間でおおよそ寛解しました。

産むまでの辛抱がつらい時期です。




-タイで妊娠出産