子供の遊び場

ヨーヨーランドはスケールの大きな子供の遊び場!バンコク・タイのシーコンスクエアにある子連れおすすめ室内遊び場

yo-yo-land-bangkok

バンコク郊外にあるシーコンスクエアーはタイ人に大人気の大型複合商業施設。

その中にある屋内遊技場の「Yo Yo Land(ヨーヨーランド)」。

涼しいヨーヨーランドの場内には、ミニ電車が走りジェットコースターやボート遊びが出来てお化け屋敷まで。
かなりスケールの大きな屋内の遊び場で、子連れの週末おでかけに満足できるスポットとなっています!

そんなヨーヨーランドについてお伝えしていきます。




Yo Yo Landヨーヨーランド見所は?子連れでの楽しみ方を紹介

タイ人に大人気の大型複合商業施設シーコンスクエア。
シリナカリン通りに立地します。

Yo Yo land (ヨーヨーランド)はシーコンスクエアの4階にあります。

目印は隣に新しく出来たフードコート。(2023年に記載)

フードコートの案内標識を目印に進むと分かりやすいです。

明るく光り輝くエリアがヨーヨーランド!

営業開始時間が、平日12時から、土日11時からなので気を付けましょう。
また、水曜日が定休日となっています。

まずは、受付で子供の身長を測定します。


身長により、体験出来るアトラクションが決まっています。

料金は、引率、見学のみで乗り物に乗らない場合は、大人は無料です。


何回でも入退場可能。

お腹が減ったら、モール内のレストランや
カフェ、隣のフードコートで休憩も可です。
綺麗なトイレもモール内にあります。

料金を支払うと、腕にフリーパスの
腕輪を取付てくれます。
これを見せて、色々なアトラクションで遊ぶ事ができます。

我が家は3歳・5歳の子供199B、大人120B、1歳ベビー199B(大人1人フリー)の5人で、718Bでした!

 

フリーパスを買わなくても、1つ20Bのトークンで遊び場に入ることはできます。

時間がなくて1箇所しか入らないという場合は、基本3トークン(60B)なので、トークン利用も安くて◎です。

 

▼全体マップ

中に入るとかなり広いエリアに色々とアトラクションがあります。
マップを見ると幾つかのエリアに分かれているようです。




入って進むと線路と踏切があります。


左右確認して線路を渡ります。

まずは、小さな子供向けの乗り物のアトラクションがあります。


フリーパスを見せて、乗り込みます。

更に先に進むと、
小さな子供向けの、室内アスレチック、ボールプール、ブロック遊びのコーナーがあります。

時々30分の清掃時間を挟みますが、基本はフリーパスならずっといられます。

うちの3歳児と5歳児は延々と滑り台をぐるぐるしてました!
アトラクションは、低い間仕切りや網で仕切られています。


保護者の方は外から見守る分には無料ですが、中に入るには、120バーツのフリーパスが必要です。

素焼きの人形への色付けは別途人形代金が必要になるようでした▼

土日は結構タイ人に人気です。




こちらは、もう少し大きな子供用のアトラクションです▼


ゴーカートや、ボートなどのアトラクションがありました。

室内なのにこの規模のアトラクションでこのお値段はすごい!

電車の駅を発見!▼


ここから電車に乗って、ヨーヨーランドを一周できます。

秘密のサファリゾーンで動く動物たちに、未就学くらいまでの子供は大興奮!です!

クオリティは低いけど楽し!笑

看板を頼りに進みます。
面白そうなエリアが沢山あります。

 

こちらのエリアは少し、雰囲気が違います▼

大きな子供向けの絶叫マシーンやジェットコースターもあります。

さりげなく、射的コーナーやお化け屋敷までありました。

遊んでいると、あっと言う間に時間が過ぎて,

周り切れないエリアも出てくるほど!

12時に入ったのに、出たのは17時半…。自分が一番驚きました。まだまだいたかったよう。

1歳児のチビは、子供の遊び場と砂場ゾーンでずっとご機嫌に遊べました♪




ヨーヨーランドへの行き方は?路線バス133番に乗車

高架鉄道(モノレール)が完成すれば行きやすくなるのですが、
開業までもう少し時間が掛かりそうです。

(イエローライン。試験運転中で2023年7月に開業予定(未定))

目の前に高架鉄道が間もなく開業しそうな感じです。

開業すれば、BTSスクムビットラインで「サムローン駅」で
乗り換えてシーコンスクエアー前まで行けるようになります。
駅と高架は、ほぼ完成済です。

 

小さな子供連れだと、タクシーも便利。
「シーコン・シリナカリン」と言えば、通じるはずです。

お値段は参考までに:

ある日の利用では、グラブでトンローのあたりから250B、流しのタクシーで150B程度でした。

 

今回は、路線バス133番で向かう方法を詳しくお伝えしていきます。

平日11時ぐらいに、路線バス「133番」で向かいました。
BTSエカマイ駅のお寺の前のバス停からです。

低床式の車椅子対応の綺麗なバス。

勿論エアコン完備。


エカマイからシーコンスクエアーへは少し遠回りをしますが、30分程度で到着しました。

バスの待ち時間が30分位あったので、やはりタクシーの方が良いかもしれません。

勿論、シーコンスクエアーには、大型駐車場完備なので、自家用車でも可です。
ソンテオ(乗合バン)もありますが、子供連れではおすすめできないです…




ヨーヨーランド・シーコンスクエア基本情報

場所:

住所:

55 Srinagarindra Rd, Nong Bon, Prawet, Bangkok 10250

利用可能時間

水曜日定休

平日 12:00―19:00

土日 11:00-19:00

公式H P

シーコンスクエアーのフェィスブックページ

https://www.facebook.com/SeaconSquareFanPage/

YoYo Land ののフェィスブックページ

https://www.facebook.com/yoyolandseaconsquare

その他




シーコンスクエアは、セントラルワールドよりも同じか少し広いような感じ。

日本食レストラン、タイ料理レストラン、スシロー、ドンキ、ユニクロ、無印良品等、
有名どころは全て揃っています。

ロータス、ロビンソンデパートまで入居しています。

 

シーコンスクエアーで有名なのは、真ん中の広い吹抜け催事場で開催される、様々なイベント。
2~3週間毎に新しいイベントが開催されています。
毎回、凝った演出でタイ人の心をつかんでいます。

日本人にも楽しそうなイベントもあるので、フェイスブック等で要チェックして見ましょう。
今回は、タイの「子供の日」が近かった為、子供向けのイベントが開催されていました。


大人でも心ウキウキ楽しそうなイベントに見えます。




ヨーヨーランドの入場料は?

引率、見学のみ(乗り物に乗らない)場合、大人は無料です。
Yoyoランド内への出入りは自由(外に食事に行くのも可)。

受付はありますが、基本オープンのスペースなので、通路からの見学は無料です。

各アトラクションは、低い柵やネットで境界線が設けられています。
各アトラクションの前には、係員が待機していて、各アトラクション内(境界線より中)に入る場合には、料金が発生致します。
係員が、きちんと確認(身長、料金を支払っているか)してくれます。

 

受付で料金を支払うと、腕に腕輪を付けてくれるのでそれが目印になります。
通路を歩く分には無料です。

柵の外からでも子供の様子は見えます。

 

◇ 1日フリーパス              (199バーツ)
◇ ジェラシックジャングルエリアは別途   (100バーツ)
◇ 1日フリー+ジェラシックジャングル   (280バーツ)
◇ 大人も一緒の遊ぶ場合          (120バーツ)




 まとめ

スクンビットにも色々と室内の遊び場はありますが、
ヨーヨーランドは規模が大きくておすすめです。

疲れたら、モール内に色々とレストランやカフェもあるのでとっても便利!

スクムビットから少し離れていますが、BTSが開通すればかなり便利になること間違いなし。

開通が待ち遠しい!
友達や家族を誘って、一緒に週末遊びに行く定番スポットにもなりそうな場所です。


-子供の遊び場

© 2023 あっちゃんのタイ駐在情報ブログ Powered by AFFINGER5